アメリカ・中国

アメリカ・中国 コラム

連邦最高裁は不正選挙の提訴を全て却下!郵便投票永久導入のH.R.1法案はアメリカの民主主義を奪うのか?

2021/9/16  

1月20日、民主党のジョー・バイデン大統領が誕生し、政権移行が無事に行なわれました。 その後、バイデン大統領は就任3日間で30の大統領令に署名し、トランプ前政権からの政策転換を急ピッチで進めています。 ...



2020年大統領選挙

アメリカ・中国 コラム

2020年アメリカ大統領選挙をラトクリフ・リポート、ナバロ・リポートから考察する!

2021/3/20  

2020年1月3日、アメリカ大統領選が行なわれ、民主党のジョー・バイデン氏が一般投票で8,100万票、選挙人投票で306名を獲得して勝利しました。 大統領選の敗北は郵便投票と投票機の不正が原因だと主張 ...

アメリカ・中国 仮想通貨・暗号資産 株式投資

ビート社のSNSブロックチェーンアプリ「BeatChat US」と「Inou」がアメリカの大統領選挙の在り方を変える日が来る!

2021/9/13  

2020年10月以降、コロナ禍が発端となる世界的な金融緩和の影響によって、膨大な量の金余り現象が発生し、行き場を求めたマネーは仮想通貨市場へと流入し続けています。 特にビットコインの価格は、2月21日 ...



アメリカ・中国 コラム

新型コロナウイルスに対する中国の態度にアメリカ・トランプ大統領は大激怒!抗体検査の普及で経済活動が可能か判断すべき!

2020/4/23  

新型コロナウイルスは中国・湖北省の武漢から始まりました。 コウモリから人への感染が原因とされていますが、コウモリから検出されたとするウイルスは自然由来ではなく、武漢の海鮮市場から感染が広がった形跡もな ...

ISM製造業指数

アメリカ・中国 コラム 日本経済・金融政策

日本の消費増税直後、ISM製造業景況感指数はリーマンショック以来の悪化でアメリカ経済に暗雲の兆し!

2019/10/5  

2019年10月1日、消費増税10%の引き上げが日本で断行されました。 消費増税の直後に小中規模事業者を窮地へと追い込んだ現実 小中規模の事業者の中には、キャッシュレスや軽減税率に対応したレジを購入す ...



アメリカ・中国 コラム

米中貿易戦争は4月下旬の米中首脳会談で決着予定!FRBは金融引き締めを行わない方針に転換!

2019/3/16  

アメリカと中国は、2月中旬から貿易問題を話し合っています。 お互いに「通商協議の進展があった」と主張していますが、重要な争点に関しては、双方の溝は全く埋まっていません。 そこで、トランプ大統領は201 ...

米中ハイテク戦争

アメリカ・中国 コラム

アメリカ連邦検事が産業スパイ・企業秘密窃取の疑いでファーウェイを起訴!?

2019/1/18  

アメリカのファーウェイに対する徹底した排斥の動きは全く止まりそうもありません。 そもそも、現在は貿易戦争の休戦期間だったはずです。しかも、少なくとも2月末までは! それまでも待てない程、アメリカはファ ...



米中新冷戦

アメリカ・中国 コラム

アメリカはファーウェイとZTEに限らず、中国の通信大手5社を完全に排除する!

2019/1/16  

どんなに業績が絶好調であっても、ファーウェイ社を取り巻く環境は日々、確実に悪化しています。 アメリカ政府と議会は、ファーウェイとZTEに限らず、中国の通信・監視カメラなどハイテク企業を完全に排除しよう ...

ファーウェイ

アメリカ・中国 コラム

中国のデジタル先進地域・深圳に拠点を置くファーウェイの野望とアメリカによる同盟国包囲網

2019/1/17  

米中間の対立はモノ中心の貿易戦争からIT技術のハイテク覇権争いへ本格化 2018年11月より、米中間の対立が貿易戦争として先鋭化しています。 その一貫として、特に際立って中国のファーウェイ(華為技術) ...



アメリカ・中国 コラム

アップル製品の中国需要後退と12月ISM製造業景況指数の大幅低下は危機の予兆か!?

2019/1/15  

2019年1月3日、アメリカ株式相場は下落して、ニューヨークダウ平均は22686.22ドル(-660.02ドル安)、ナスダック総合指数は6463.50ポイント(-202.43ポイント安)で取引を終了し ...

Copyright© ファイナンシャルプランナーが教える円満生活 , 2023 All Rights Reserved.