月別アーカイブ:2019年11月

経済ゼミナール

1.お金の制度についてもう一度考えてみよう♪

2021/2/28  

☆初登場☆ 財前ユキ プロフィール 27歳 学生時代はわん太郎先生の経済のゼミナールを受講。大学卒業後、IT企業に勤める傍ら、株式投資や為替を含め経済全般に多面的な視野を持つようになる。単刀直入な表現 ...



お金

経済ゼミナール

2.お金を商品にしてお金を増やす!!

2021/2/28  

前回、「ドルを持てば持つ程に、お金持ちになっていく」「そういう思い込みを皆が信じている」「ドルの普遍性と権力を信仰している」世界に日本人を含めた私たちは生きている、というお話をしました。 お金が商品に ...

経済ゼミナール

3.お金の世界でも歴史は繰り返す~マネー経済から見た通貨価値の行方~

2021/2/28  

ロシアからマネー経済の歴史を学ぶ アジア通貨危機の後、タイや韓国は、IMF(=国際通貨基金)の援助もあって何とかピンチを脱出できたのよ。 タイは「農業政策の成功」と「農作物の輸送技術」の進歩によって、 ...



経済ゼミナール

4.金融市場において最も優先すべきは歴史から学ぶ賢者となること~信用とリスクのバランスを大切にしよう~

2021/2/28  

人間は非常事態において理性よりも感情で行動する習性がある そんなわけで、ロシアは海外からの資金の流入が絶たれてしまい、1998年の夏に「デフォルト、債務不履行」を宣言したのよ。 要するに、ロシア政府は ...

経済ゼミナール

5.グローバル資本主義の本質(1)

2021/2/28  

ここまで見てきたように、アメリカ経済はリーマンショックを乗り越え、順調に景気回復しているように見える一方で、地域格差が広がってきているわ。 その結果、「自国優先主義者=アメリカ・ファースト」を掲げるト ...



経済ゼミナール

6.グローバル主義の本質(2)

2021/2/28  

グローバル主義の本質(2)   そもそも欧米型の思想というのは「階級社会」を前提としているところがあって、エリートは高い所得を得るにふさわしい、という発想を持っているのよ。 だから、エリート ...

Copyright© ファイナンシャルプランナーが教える円満生活 , 2023 All Rights Reserved.