月別アーカイブ:2018年10月

日本銀行

日本経済・金融政策

米中貿易摩擦の影響を懸念した日銀のETFによる株価買い支えの増額

2018/12/2  

日本銀行は2018年10月31日、金融政策決定会合において、2%の物価上昇目標の実現に向けて、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度に抑える現行の大規模金融緩和の枠組みを続ける方針を表明しまし ...



アメリカ・中国

アメリカ中間選挙を前に世界同時株安でトランプ政権に暗雲!?

2018/11/30  

10月11日、日経平均株価指数は前日比-915.18と大暴落し、終値は22,590.86円となりました。中国を中心に、世界同時株安連鎖が起こっています。 7年5カ月ぶりにアメリカ長期金利が3%を超える ...

コラム 日本経済・金融政策

超高齢化社会の中で社会保障制度を維持することは果たして可能なのか?

2018/12/22  

総務省は2018年9月16日、65歳以上の高齢者の推計人口を公表しました。人口減少が進む中、高齢者は前年同期を44万人上回る3557万人となり、総人口に占める割合は28.1%と過去最高を更新しました。 ...



仮想通貨・暗号資産

仮想通貨ATMが始めて設置されたインド仮想通貨市場の最新動向

2018/10/21  

2018年9月30日、インドのZebpay取引所は、全ての仮想通貨取引を停止しました。銀行との取引停止や法定通貨と仮想通貨の交換不能が、中央銀行(RBI)が発表した7月の「仮想通貨取引禁止令」から3ヵ ...

仮想通貨・暗号資産

「ビート・ホールディングス」が提携を望む「Wowoo」とは?!

2018/12/5  

2018年7月10日、ビート・ホールディングス・リミテッド(最高経営責任者(CEO)レン・イー・ハンは、Wowoo Pte. Ltd.との間で、ヘルスケア及びブロックチェーン事業における資本事業提携を ...



日本経済・金融政策

日本が「デフレ脱却+経済成長+財政再建」を果たすために

2018/12/2  

安倍政権が発足後、株価の上昇と、為替の円安で外需系の企業業績が良くなり、アベノミクスは一定の成功を収めたように見えます。 ところが、2014年に消費税を8%に増税してからは、各データが勢いよく失速して ...

公的制度・税金関連

各政治家の消費税増税に対する反応【ツイッター・講演】

2018/12/2  

山本太郎氏 (参議院議員 自由党共同代表兼政策審議会長) 参院選前、不利な状況なら与党は「凍結」カードを出すはず。今10%への増税を強調しておけば「凍結」カードは効果絶大。野党は「凍結」と寝ぼけてる場 ...



民間保険の加入と見直し

人気の高い医療保険ランキング

2018/11/2  

オプジーボなど、一回あたりの治療費が高い医療サービスに備えて、医療保険に加入しておくことは、より身体に負担の少ない高度な治療を受ける上で、大きなメリットとなります。 京都大の本庶佑特別教授が10月1日 ...

コラム 公的制度・税金関連 民間保険の加入と見直し

日本人がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、がん免疫療法に期待がかかる!

2018/11/2  

京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授が10月1日、ノーベル生理学・医学賞を受賞しましたが、それは「PDー1」という免疫のブレーキ役を果たす免疫チェックポイント受容体を発見したことが大きな評価の対象 ...



ドラマ・映画

スルガ銀行のスキャンダルと重なる大人気TVドラマ「半沢直樹」

2018/10/13  

今回のスルガ銀行のスキャンダルは、TVドラマで大人気ヒットとなった「半沢直樹」の内容とよく似ています。(2013年7月7日から9月22日までTBS系「日曜劇場」で放送) ノルマを達成できるかどうかで将 ...

Copyright© ファイナンシャルプランナーが教える円満生活 , 2023 All Rights Reserved.