-
-
台風による風雨災害で屋根瓦が飛んだ場合、修理代は誰が負担すべきか?
2022/9/3
平成30年台風第21号は、9月4日に日本に上陸し、25年ぶりに「非常に強い」勢力を保ったまま、近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。 TVの報道やSNSの動画、写真のアップを見ていると、北海道地 ...
-
-
接種開始から7か月で日本人のワクチン2回接種が全人口の50%を超えた!
2021/9/14
2020年12月上旬、イギリスで新型コロナウィルスのワクチン接種がようやく始まりました。 それまで三密を避ける、社会的距離(ソーシャルディスタンスを取る)、手洗い、うがい、マスクをするといった方法でし ...
-
-
激動の2018年を振り返る・豪雪・豪雨・台風・地震の影響で選ばれた今年の漢字は「災」!
2018/12/29
2018年12月12日、京都・清水寺「奥の院」において「今年の漢字」が、日本漢字能力検定協会より発表されました。 森清範・貫主(もりせいはん・かんす)が揮毫(きごう・筆を振るって字をかくこと)した漢字 ...
-
-
人工光合成で地球温暖化を食い止め、循環型社会を創り出す!(オイルマネーからエコマネーの時代へ)
2018/12/15
日本の化学産業は、優れた高い技術力と国際競争力を誇る製品を数多く生み出しています。 しかし、その一方で、製品原料としてナフサなどの石油資源を大量に消費し、二酸化炭素排出による地球温暖化及び気候変動の影 ...
-
-
ホタテ貝殻・木材・サトウキビを使ったプラスチック代替商品が登場!(オイルマネーからエコマネーの時代へ)
2018/12/15
プラスチックごみによる海洋汚染に国際的な関心が集まっています。 レジ袋や発泡スチロール製食器など、海洋汚染を引き起こす原因となる使い捨てプラスチック製品の生産を禁止したり、使用時に課金したりする規制を ...
-
-
原油を材料とするプラスチックが深刻な海洋汚染の原因となっている(オイルマネーからエコマネーの時代へ)
2018/12/15
現在、世界の多くの国々で、環境汚染が森林、河川、海洋の生態系に与える影響を真剣に考え、対策を打とうと努めています。 その理由は、ほとんどの国で自然の猛威が人々の暮らしを脅かし始めているからです。 これ ...
-
-
台風24号が日本列島を縦断。全国各地に大雨と強風の被害が発生!
2018/11/16 台風21号 台風24号, 台風への備え, 台風対策, 各地の被害, 近畿 関西空港, 関東の台風被害 東海の台風被害
台風24号は、海面水温の高い所を進みながら、9月29日に沖縄付近を「非常に強い」勢力で通過し、その後は北東へ進みました。 中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速 ...
-
-
北海道で異例の震度7!! 停電・断水・交通インフラの停止・液状化現象による道路の陥没
2018/11/4 北海道 地震 液状化 交通, 台風26号, 火災保険 地震保険, 節電 電力供給 胆振東部地震
防災週間の直後にも関わらず、北海道で震度7の大地震という大変な事態が起こってしまいました。 皆さん、防災についてしっかりと考えていましたでしょうか? また、万全の対策は取っていましたでしょうか? 私の ...
-
-
台風21号の暴風でタンカーが関空連絡橋にぶつかる!
2018/11/8 連絡橋, 関空 タンカー 台風
4日午後1時半頃、関西空港と対岸を結ぶ連絡橋(大阪府泉佐野市)に、タンカー「宝運丸(全長89メートル、2591トン)が衝突しました。 第五管区海上保安本部によると、タンカーは積み荷の航空燃料を関空に下 ...
-
-
関西全域に渡って甚大な被害をもたらした台風21号の爪痕
2018/11/16 暴風 被害 電柱 折れる 横転, 高潮 台風21号 停電 生活インフラ 地球温暖化
平成30年台風第21号は、25年ぶりの「非常に強い」勢力を保ったまま9月4日に日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。 日本の南海上は海面水温が27℃以上あり、台風の発生、発達に十分 ...