FX(外国為替証拠金取引)・株価指数(CFD・先物)

【2024年】アメリカ・EU・イギリス・スイス・オーストラリアの政策金利とインフレ率




2024年2月時点での各国の政策金利を以下の通りです。

アメリカ(米国)の連邦公開市場委員会(FOMC)は、1月30日から31日に政策金利を決定し、3月19日から20日に再度会合を予定しています。

EU(ユーロ圏)の欧州中央銀行(ECB)は、1月25日に政策金利を発表し、3月7日、4月11日、6月6日、7月18日、9月12日、10月17日、12月12日にも会合を予定しています。

イギリスの金融政策委員会(MPC)は、2月1日、3月21日、5月9日、6月20日、8月1日、9月19日、11月7日、12月19日に政策金利を発表する予定です。

スイスのスイス国立銀行(SNB)は、3月21日、6月20日、9月26日、12月12日に政策金利を発表する予定です。

オーストラリア(豪州)のオーストラリア準備銀行(RBA)は、2月6日、3月19日、5月7日、6月18日、8月6日、9月24日、11月5日、12月10日に政策金利を発表する予定です。

これらの予定は変更される可能性があるため、最新情報をご確認ください。

アメリカの政策金利とインフレ率について

アメリカの政策金利は何%ですか?

2024年2月時点でのアメリカの政策金利は、5.50%です。アメリカの中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は、金融政策を決定する会合を開き、現在の政策金利を上限とする5.50%を維持することを決定しました。これは、経済データを精査しつつ、引き締め過ぎが回復を頓挫させるリスクを低減するための措置です。

アメリカのインフレ率は何%ですか?

2024年2月時点でのアメリカの消費者物価指数(CPI)に基づく年間インフレ率は、3.4%です。また、月間インフレ率は0.3%です。

株価は最高値圏だけれどもアメリカの経済状況は本当に良いの?

アメリカの株式市場が絶好調である主な原因

1.経済成長と人口増加

アメリカのGDP(国内総生産)が上昇しており、人口も増加していることが一因です。

2.財政政策と金融政策

大規模な財政政策と金融政策が実施されており、これが市場に対するポジティブな影響を与えています。

3.利下げ観測と金融市場の安定

アメリカ連邦準備制度(連銀)の利下げ観測や、金融市場の混乱が沈静化していることも影響しています。

これらの要因がアメリカ株式市場の好調を支えている一因と言えるでしょう。

アメリカ全体の経済状況について

1.景気概況

米国経済は一部に弱さがみられるものの、持ち直しています。昨年10-12月期の実質GDP成長率は、前期比年率3.3%と、6四半期連続で2%超の成長が続いています。

個人消費が同2.8%増と全体をけん引し、設備投資、住宅投資、政府支出、輸出と最終需要も増加しています。

一方、企業の景況感を示すISM景況指数は製造業で低迷が続き、非製造業も低下しています。

先行きでは個人消費がこれまで好調に推移してきた反動などによりいくぶん弱含むリスクもあるものの、景気は全体として持ち直しの動きが続く見通しです。

2.商業用不動産

商業用不動産市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利上げの影響やリモートワーク定着によるオフィスの空室率の高止まりなどで打撃を受けています。

特に商業用不動産向け融資を中心とする保有資産の急速な劣化が問題となっています。米地銀の一部が破綻しており、商業用不動産の調整が世界的な金融リスクとなる可能性もあります。

3.クレジットカード債務

米国のクレジットカード債務は過去最高の9860億ドル(約132兆円)に膨れ上がっています。延滞率も上昇しており、新型コロナ禍前の標準を上回っています。

クレジットカード利用者は三重苦の状況にあり、残高が増え、金利が上昇している上に、クレジットカード債務を抱える人が増加しています7。

総じて、景気は持ち直しの兆しを見せていますが、商業用不動産やクレジットカード債務には注意が必要だと言えます。

2024年のアメリカ経済の見通し

2024年の米国経済の見通しは、現段階ではソフトランディングが主なシナリオとされています。ただし、大統領選挙の行方などもあり、いくつかの不透明要因があります。

1.インフレの減速

インフレ率が緩やかに減少し、金融政策も利下げに転じることで、雇用環境や景気の大幅な悪化を回避しようとしています。

2.個人消費の腰折れ

家計の所得・雇用環境の改善が緩慢であり、個人消費の持ち直しが課題です。

3.インフレ率の高止まり

高いインフレ率がリスク要因となっています。

4.政治の停滞

政治的な問題が景気に影響を及ぼす可能性があります。

た2008年のリーマンショックや2001年のITバブル崩壊のようなバブル崩壊的な要素はほとんど見られず、循環的な景気後退のレベルにとどまると予想されています。

そのため、日本経済と株価への負のインパクトは深刻にはならないと考えられています。

EU(欧州連合)の政策金利とインフレ率について

EUの政策金利は何%ですか?

2023年12月時点での欧州連合(EU)の政策金利は、4.50%です。欧州中央銀行(ECB)が政策金利を決定し、この水準を維持しています。

EUのインフレ率は何%ですか?

2024年2月時点での欧州連合(EU)の消費者物価指数(CPI)に基づく年間インフレ率は、2.7%です。 これは前年に比べて低下しており、欧州中央銀行(ECB)の金融政策の影響を受けています。

他国と比較した場合、EUの経済状況はどうですか?

欧州連合(EU)は世界第三位の経済規模を持ち、世界の総貿易の約6分の1を占めています。以下にEUの経済に関する詳細を示します。

1.EUの経済規模

2021年におけるEUの総生産(国内総生産またはGDP)は14.5兆ユーロです。EUは27カ国から成る単一市場として運営されています。

2.国際貿易

EU27は世界の貿易の約14%を占めており、EU、中国、アメリカが国際貿易の主要プレーヤーです。2021年にはEUの総世界貿易額は4,3000億ユーロであり、EU内の貿易額は6,7860億ユーロでした。

3.雇用と平等

雇用率は労働力人口の雇用者割合を示し、失業率は労働力全体の失業者数をパーセンテージで表します。また、男女の賃金格差も重要な指標です。EUは多様な経済を抱え、各国の特性や課題に対応しながら経済成長を推進しています。

アメリカ経済から見たドルと、ヨーロッパ経済から見たユーロの強弱関係

アメリカは世界最大の経済大国であり、名目GDP(国内総生産)では世界です。

一方、ヨーロッパの欧州連合(EU)は「一国ではなく一つの地域」として捉えると名目GDP(国内総生産)で世界第2位であり、アメリカに次いでいます。

この点から見ると、アメリカ経済がヨーロッパ経済よりも強いと言えます。

ドルとユーロの強弱関係を決定付けるのは3つあります。

1.金利政策

アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は、金利政策を通じてアメリカ経済を調整します。FRBが金利を引き上げると、ドルは強まります。

一方、欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏の金利を管理しており、金利政策によってユーロの強弱が影響されます。

欧州連合(EU)のディスインフレ(インフレの鈍化)が米国に比べて遅れているため、ユーロの金利が高く、投資家はユーロを買いやすい状況にあります。

2.貿易収支

アメリカは輸出大国でありますが、輸出よりも輸入の方が多いため、貿易収支は赤字です。

一方、EUは輸出と輸入のバランスが取れており、黒字を維持しています。貿易バランスの違いが通貨の強弱に影響を与えています。

とはいえ、ユーロ圏の貿易収支は、ロシア発のエネルギーショックを受けて変動しています。

そのため、特にエネルギー部門の影響でユーロ圏の貿易収支の黒字幅が以前に比べて縮小しています。

3.政治的要因

アメリカとEUは異なる政治的状況にあります。現時点ではアメリカでは大統領選挙における各候補者の発言、EUではロシアによるウクライナ侵攻といった政治的不確実性や対外政策の違いがユーロドル相場に影響を与える場合があります。

アメリカ経済は世界最大の経済大国であり、金利政策や貿易バランスなどの要因によってドルの強弱が変動します。

ヨーロッパ経済も重要な役割を果たしており、ユーロの強弱はEU全体の経済状況によって左右されています。

イギリスの政策金利とインフレ率について

ポンドの政策金利は何%ですか?

2024年2月時点での英国(イギリス)の政策金利は、5.25%です。イングランド銀行(BOE)は最近、政策金利を15年ぶりの高水準で据え置きましたが、インフレ鈍化なら利下げの可能性も考慮しているようです。

イギリスのインフレ率は何%ですか?

2023年12月時点での英国(イギリス)の消費者物価指数(CPI)に基づくインフレーション率は、4.2%です。これは過去10年で最大の伸びとなっています。イングランド銀行(BOE)は、インフレ率の急上昇を警戒しつつ、政策金利を5.25%に据え置いています。

英国(イギリス)の中央銀行である英中銀(BOE)は、政策金利を15年ぶりの高水準で据え置いています。

しかし、インフレ率の上昇が続く場合、利下げを検討する可能性もあると市場は予想しています。このような見通しにより、英国ポンドは引き続き強い展開を続ける可能性があります 。

インフレ率の上昇が続いているのに、米中銀は利下げを検討とはどういう意味?

一般的に、インフレ率が上昇する場合、中央銀行は通常、利上げを検討します。これは、金利を引き上げることで経済を冷却し、物価上昇を抑制するためです。したがって、インフレが続く場合、利上げを検討するのが一般的です。

イギリスにおいてインフレ率の上昇が続く場合、利下げを検討する可能性がある理由は以下の通りです。

1.インフレ率の影響

インフレ率が高いと、物価が上昇し、消費者の購買力が低下します。中央銀行は経済の安定を維持するために、インフレ率を適切な範囲に収めることを目指します。一般的には、インフレ率が目標範囲を超える場合、利上げを検討しますが、一部の状況では利下げも検討されます。

2.景気のバランス

インフレ率が高い場合、景気が過熱している可能性があります。中央銀行は景気のバランスを保つために、利上げを実施することで経済を冷却し、物価上昇を抑制します。しかし、景気が急速に減速している場合、利下げを検討することもあります。

3.市場の期待

市場参加者は中央銀行の政策動向を予測し、それに基づいて投資や取引を行います。市場はBOEがインフレが緩和されると利下げを検討する可能性を示唆していると解釈しており、これがポンドの動向に影響を与えています。

中央銀行は、インフレ率が目標範囲を超える場合、通常は利上げを検討しますが、景気のバランスを保つために一部の状況では利下げも検討されることがあります。経済を適切に調整するために、中央銀行は慎重に政策金利を決定しています。

オーストラリアの政策金利とインフレ率について

オーストラリアドルの政策金利は何%ですか?

オーストラリアの中央銀行であるRBA(豪州準備銀行)は、2024年2月5日から6日に開催した理事会で、市場予想通り政策金利を4.35%に据え置くことを決定しました。これは昨年12月に続いて2回目の利上げを見送ったものです。足元のインフレ鈍化を歓迎しつつ、追加利上げの可能性を排除しない姿勢を示しています。

オーストラリアドルのインフレ率は何%ですか?

消費者物価指数(前年同期比)の総合とコア(トリム平均値)が、10-12月期にそれぞれ+4.1%と+4.2%へ低下したことを受け、RBAはインフレ率が鈍化傾向にあると評価しています。ただし、インフレ目標のレンジ(2~3%)に回帰するのは2025年、目標の中心に回帰するのは2026年と、目標達成にはまだ時間がかかる見通しです。また、今後の方針は「妥当な期間内にインフレ率を目標に戻すことを確実にするための政策金利の道筋は、今後のデータやリスク評価次第であり、追加利上げの可能性は排除できない」とのスタンスを維持しています。

中国との経済関係についてどうですか?

オーストラリアは世界有数の鉄鉱石生産国であり、その8割以上を輸出する相手国が中国です。中国の経済が低迷している中で、オーストラリアの資源大手は利益を圧迫されている状況です。今後は両国の経済の動向に注目が集まります。

スイスの政策金利とインフレ率について

スイスの政策金利は何%ですか?インフレ率は他国と比べて低いのでしょうか?

スイスの政策金利は、中央銀行であるスイス国立銀行(SNB)によって設定されています。

2023年3月23日に、SNBは政策金利を前回に続いて0.5%引き上げ、1.5%としました。この決定は、物価上昇率が前年同月比で3.4%と加速していることを考慮して行われました。SNBは引き続きインフレ抑制を重視しています。

スイスの経済環境が良い一方で、インフレ率がアメリカや他のヨーロッパ諸国に比べて低い理由はいくつかあります。以下に詳しく説明します。

1.通貨フランの強さ

スイスのインフレ率は他の国々に比べて穏やかですが、その背後には通貨フランの強さが影響しています。ユーロが対フランで減価したことにより、輸入品が安くなりました。スイスで消費される商品の約4分の1は為替の影響を受けているため、通貨の強さは物価上昇を和らげています。

2.低い公的債務

スイスは比較的負債が少ない国であり、債務ブレーキと呼ばれる支出削減策を実施しています。

3.高い競争力と研究開発への投資

スイスは高い競争力を持ち、特にサービス業において世界で最も競争力のある国の一つです。科学分野における研究も量・質ともに高いです。特に医薬品や化学分野での研究が盛んです。

4.近隣諸国との経済的つながりと輸出重視

スイスは非EU加盟国でありながら欧州の中心に位置しており、多くのスイス人が物価の安い近隣諸国で買い物をすることも影響しています。

スイスの食品メーカーは消費者が近隣諸国に流れないよう、簡単には値上げできないため、物価上昇を和らげています。

スイスの経済は中小企業を中心に輸出に力を入れています。

5.エネルギー市場の特異性

スイスのエネルギー価格は規制が厳しく、水力発電など再生可能エネルギーのシェアが大きいため、石油やガス価格の高騰の影響を和らげています。

6.所得再分配の成功

スイスは諸外国と比べて格差は比較的小さい傾向があります。

総じて、スイスは安定した経済基盤を持ち、高い競争力と研究開発への投資を誇っています。



-FX(外国為替証拠金取引)・株価指数(CFD・先物)